教育・文化・スポーツ

荒川家住宅(あらかわけじゅうたく)

荒川家住宅(あらかわけじゅうたく)

指定区分
国登録有形文化財
登録年月日
平成11年8月23日
所在地
甲地内
時代・時期
明治時代ほか
員数
5棟

 

荒川家住宅は、筑西市田町の国道50号線沿いに南面して店蔵と洋館が建っています。現在、荒川家は酒店を営んでいますが、かつては醤油の醸造業を営んでいました。店蔵は、明治期の商店の様子を伝える貴重な建物であり、昭和6年の道路拡幅の際、店座敷を廃し土間をひろげました。各蔵や付属屋は、いずれも丁寧な造りで内蔵壁面には鏝絵(こてえ)が描かれています。

主屋(木造3階建、139m2、昭和8年の建造物)

主屋は、荒七酒店の住宅部。モルタル塗アールデコ調の洋館で方形屋根として、帝冠様式的雰囲気を感じさせる特異な外観意匠です。 ※帝冠様式:洋風の建物に和風の屋根を乗せた建物。

店蔵(土蔵造2階建、99m2、明治40年の建造物)

店蔵は、主屋の東に隣接する建物で土蔵造り2階建、桟瓦葺、東西棟で平入の店舗です。間口五間半、奥行三間で、正面に一間分の下屋を差し出します。2階正面は左右の戸袋部を除いて開口とし開放性の強い造りです。

付属屋(木造平屋建、50m2、大正初期の建造物)

付属屋は、主屋の北方背後につながる平屋建、桟瓦葺、寄棟屋根の建物で、内蔵とつなぐかたちで建てられた奥座敷です。中庭に向けて鉄板葺の庇を差出して座敷回りに廊下をめぐらします。

内蔵(土蔵造2階建、50m2、明治元年の建造物)

内蔵は、付属屋の背後にある南北棟で、桟瓦葺、切妻屋根の2階建の土蔵です。桁行四間、梁間三間妻入りの蔵で南面に黒漆喰塗りの観音扉を付け、奥座敷の廊下を蔵前とします。奥座敷側の壁面は松と鶴の鏝絵仕上げを施し丁寧な造りの蔵です。

石蔵(石造2階建、83m2、明治42年の建造物)

石蔵は、敷地の東北端にある東西棟で、桟瓦葺、切妻屋根の2階建の石蔵です。桁行五間、梁間二間半で、東面の開口部は、直線構成の額縁とり、雨除けの庇をつけます。

スマートフォン用ページで見る